SSブログ

車のメカニズムを知り自分で管理するユーザー車検のすすめ!第10話 検査ラインに入る [車の維持管理自分でやって維持費削減]

20121222-1.jpg[カメラ]これが車検の検査ラインで所定の場所に並んで検査を待ちます。

20121222-2.jpg[カメラ]検査官が回って来て先ずホールのナットの締付けをハンマーで叩いて打音検査されますのでホイールキャップは事前に外しておきます。

次に、ボンネッとを開ける様に指示されますのでボンネットを開けます、更にヘッドライト、ハザード、ウインカー、バックランプ等が全てが検査されます。

続いて、車のクラクションを鳴らす、ウインドウオッシヤー液が出るか、ワイパーが正常に動くかを検査されます。

そして、室内検査では、コーションラベル(車の始動等の注意事項の書かれたシール)、発煙筒、ガラスのフィルム等を目視点検されます。

20121222-3.jpg[カメラ]検査ラインに入ると先ず、サイドスリップ検査が行われます。

20121222-4.jpg[カメラ]次に排ガス検査が行われますので、標示された指示に従って排ガスセンサーを排気口に入れます。

ガス濃度が表示されボードに〇印が付けばOKですので次へ進みます。

20121222-5.jpg[カメラ]ブレーキ検査では加速の指示があり、その後、ブレーキの指示がありますので、ブレーキを強めに踏みます。

次に、再び加速して今度はサイドブレーキの指示がありますので、フットブレーキは踏まずにサイドブレーキを強く引きます。

検査合格なら写真のボードに〇が点灯します。

次回第11話ではこの続きをお送りします。

[ひらめき]墨田オンブズマンの空間放射線量計の値、0.153~0.162マイクロシーベルト(午後11時~午前0時)


nice!(16) 
共通テーマ:ニュース

nice! 16

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。