SSブログ

ブレーキタンクの交換に挑戦してみました。 [車の維持管理自分でやって維持費削減]

20131221-15.jpg[カメラ]最近、ブレーキ警告灯が点灯したので原因を調べる事にしました。

ブレーキオイルタンクを見るとブレーキオイルがMINの線まで達している事がわかりました。

これは何処かでブレーキオイルが漏れて居る可能性があるので、タイヤを全て外しブレーキを点検しましたが異常はありませんでした。

[exclamation]ここからは車のメカニズムを知っている方が自己責任で行う場合の作業マニアルですから、知識の無い方は専門家の指導の下で行うか、ブレーキと言う直接事故に繋がる恐れのある重要な部分ですからやらないでください。

20131221-2.jpg[カメラ]今度はブレーキマスターシリンダーを調べて見ますと、ブレーキオイルタンクとマスターシリンダーの接続部のパッキンからブレーキオイルが漏れている事がわかりました。

20131221-4.jpg[カメラ]ディーラーへ部品を注文してみますと、ブレーキタンクは在庫が国内で2個しか無いと言われました。

20131221-4.jpg[カメラ]部品が届いた所で型番や形状を並べて比較します。

20131221-5.jpg[カメラ]オイルレベルゲージの配線を外します。

後は、ブレーキタンクを掴んで引き抜くだけです。

20131221-6.jpg[カメラ]どうやら原因が、ご覧の写真の赤い矢印の部分が腐食しており、その錆を通ってオイルが漏れた様です。

20131221-7.jpg[カメラ]古いゴムスリーブを取り除きご覧の新しいスリーブにブレーキオイルをなじませます。

20131221-8.jpg[カメラ]マスターシリンダーにゴムスリーブを挿入します。

20131221-9.jpg[カメラ]ブレーキの配管やマスターシリンダーに空気が入らない様にブレーキオイルを満たします。

20131221-11.jpg[カメラ]ブレーキタンクを2箇所のスリーブ挿入部分に軽く押し込み、マスターシリンダーに空気が入らない様にブレーキタンク内にブレーキオイルを入れ、ブレーキタンクの接続部分をを2箇所のスリーブ内に押し込みます。

20131221-12.jpg[カメラ]しっかりと取り付けられたらブレーキオイルを適量ラインまで注入します。

20131221-13.jpg[カメラ]エンジンルーム内部にブレーキオイルがこぼれてしまいましたら、速やかに水で流し洗浄します。

放置しますと塗装が溶けてしまいますので迅速に洗浄します。

更に、ブレーキ警告灯に繋がる配線のカプラーを接続します。

ブレーキ警告の作動の仕組みは内部にフロートと重りが入っていて、ブレーキオイルが減ると重りが接点に触れて電気が流れブレーキ警告灯が点灯する仕組みです。

内部にエアーが入ってしまった場合は、ここで各ブレーキのドレンコックを緩めエアー抜き作業を行います。

20131221-14.jpg[カメラ]最後にブレーキ警告灯が消えているかを確認しますが、サイドブレーキが引かれていると点灯してしまいますので、サイドブレーキを外して確認します。

更に、安全な場所でテスト走行して、ブレーキが正常に作動するか確認し、ブレーキタンク内のブレーキオイルの量が変化していないか確認します。

[ひらめき]墨田オンブズマンの空間放射線量計の値、0.143~0.135マイクロシーベルト(午後11時~午前0時)


nice!(33) 
共通テーマ:ニュース

nice! 33

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。