SSブログ
墨田区の名所・旧跡 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

本所松坂町公園の吉良上野介義央公像のお話し! [墨田区の名所・旧跡]

20131117-1.jpg[カメラ]墨田区の名所旧跡の中に本所松坂町公園がありこの中には吉良上野介義央公像がございます。

昔は年末になるとテレビ映画で忠臣蔵(ちゅうしんぐら)が放送された程人気があったのですが、ここ最近取り上げられなくなってしまったのは残念です。

忠臣蔵では吉良上野介義央公は浅野内匠頭が賄賂を支払わないので勅使(朝廷の使者)接待の儀礼を教えなかった事が切っ掛けで刃傷沙汰に発展したとされています。

これには諸説あるのですが、江戸時代に近松門左衛門が浄瑠璃「碁盤太平記」を書き、後に竹田出雲・三好松洛・並木千柳合作でかなり脚色が加えられ人形浄瑠璃「仮名手本忠臣蔵」が作られ大ヒットして歌舞伎等で上演される様になりました。

その理由には、仇討と言う庶民にはスカッとする興奮を与えると共に命を懸けて忠君を果たす武士の姿に感動したのかも知れません。

これにより5万3000石赤穂藩(あこうはん)はお家取り潰しとなり家来は路頭に迷う訳ですが、これにも関わらずに刃傷沙汰に発展した背景には余程の事があったと推測されます。

江戸地図を見ると当時の墨田区には吉良家のような旗本が相当住んで居た事が伺われます。

さて吉良上野介義央公像のお話しですが、本体はFRP(強化プラスチック)製で当時の記録では320万円かかりその費用は両国三丁目町会、吉良邸保存会、東京両国ライオンズクラブ等の寄付で作られました。

20131117-2.jpg[カメラ]この井戸は元禄十四年3月の討ち入りで吉良上野介公の首を洗った井戸を再現したものだそうです。

本所松坂町公園の敷地も昭和9年に地元町会の有志が土地を購入したそうですから、地元では吉良上野介公は当時から大変人気があった事が伺われます。

それにしても、墨田区には多くの武家屋敷があった歴史がありながらそれを再現したものが江戸東京博物館の模型ぐらいしか無いのは大変残念な事です。

北斎美術館を作る位なら、建設予定地には津軽藩の大名屋敷があった訳ですから武家屋敷の一部でも再現した方が国内外からの観光客が喜びますし、墨田区の歴史を知らしめる格好の舞台になるのではないでしょうか。

国際的には、葛飾北斎よりもサムライの方が知られて居ますし、イベントで大名行列を再現した方が面白いのではないでしょうか。

[ひらめき]墨田オンブズマンの空間放射線量計の値、0.149~0.143マイクロシーベルト(午後11時~午前0時)


nice!(40) 
共通テーマ:ニュース

活用事業者辞退で再び破壊の危機を迎えた歴史的建造物両国公会堂を守れ! [墨田区の名所・旧跡]

20130910-1.jpg[カメラ]平成25年7月31日付で両国公会堂活用事業者辞退の届け出を出した事により、再び歴史的建造物である両国公会堂が再び取り壊される危険性が出て参りました。

これまでの経緯を解説します。

平成24年6月27日両国公会堂活用事業者が決定し、両国公会堂はハウスウエディング形式の結婚式場・飲食宴会施設として活用される事が決まりました。

平成24年12月3日には墨田区と活用事業者の株式会社エルジェイシーとの間で両国公会堂活用事業に関する基本協定書が締結されました。

その後、耐震診断、耐震補強設計、第三者機関による調査、耐震改修促進法に基づく計画認定が行われる予定でした。

この間の調査で天井落下防止対策等に多額の追加費用(約3億円)が発生する事が予想され作業が一時中断されて居ました。

事業者側では、東日本大震災の被災状況をふまえた国の天井落下防止防止対策強化により、天井と壁の間に隙間を設けるとする国の技術的基準をクリアーする為には、既存の天井を撤去し新たに天井を設置する必用が生じたのです。

その結果、約3億円の追加経費が生じるために、追加経費が捻出出来たとしても当初予定して居た本事業の採算性ラインの確保が困難だとの判断がなされ、辞退に至った様です。

これは両国公会堂の価値を認め、活用の為にご尽力された、活用事業者さんの株式会社エルジェイシーさんは苦渋の決断をされたのではないかと思います。

北斎美術館の新築工事に7億3,300万円も追加する位なら、北斎美術館工事を白紙撤回し、その半分に満たない金額で両国公会堂が蘇るチャンスを逃してしまう墨田区は無能としか言い様がありません。

仮に、結婚式場として活用されれば、墨田区で結ばれ新たな人生を出発させる幸せなカップルが次々に誕生させる事が出来た筈です。

両国公会堂は建設されてから今年で87年目を迎え、あと12年もしますと100年を迎えます。

両国公会堂は、当時の人達が欧米列強からの植民地支配から国を守る為に、勤勉に働き知恵と才覚で欧米に負けない経済力と繁栄をもたらした時代を今に伝える、歴史的文化的遺産である事を忘れてはなりません。

私はこの建物を守り後世に残し伝える為に最善を尽しますので、皆様のご支援とご協力をお願い申し上げます。

[ひらめき]墨田オンブズマンの空間放射線量計の値、0.144~0.136マイクロシーベルト(午後11時~午前0時)


nice!(9) 
共通テーマ:ニュース

高架リニューアル工事で失われる昭和初期の風景!昭和6年開設の東武鉄道隅田公園駅! [墨田区の名所・旧跡]

20130624-1.jpg[カメラ]これは東武伊勢崎線の隅田公園の前の枕橋と源森橋の中間点にある1958年(昭和33年)に廃止された隅田公園駅のなごりをとどめる駅の跡です。

20130624-2.jpg[カメラ]建設用の足場やシートが掛けられているのは東武伊勢崎線の高架リニューアル工事が行われるそうで、以前ここにあったプレハブが取り去られた為に、昭和6年開設された東武鉄道隅田公園駅の入り口の外観がこの様にモダンな作りであった事が伺えます。

レールを曲げて作られた当時ひさしがあった部分の骨組みから当時はここにスレートの屋根があった事が想像されます。

20130624-3.jpg[カメラ]向って左が駅の出入り口で手前は駅員さんが務める事務所があった様です。

20130624-4.jpg[カメラ]1945年(昭和20年)3月10日の東京大空襲によりホーム焼失したそうですから、焼けた柱をその後黒く塗ったのかも知れません。

20130624-5.jpg[カメラ]こちらの柱は当時のままの色で残され、形状も当時流行して居たアールデコ調の柔らかい曲線で作られて居ます。

昭和初期には、旧業平橋駅(現在のとうきょうスカイツリー駅)が浅草駅と呼ばれて居たそうで、昭和6年に線路が現在の浅草駅まで延ばされその中間駅として東武鉄道隅田公園駅が作られたそうです。

開設から14年後には戦争による物資節約から1943年(昭和18年)に、不要不急駅整理の対象となり休止され、そのまま営業再開する事は無いまま、1958年(昭和33年)に隅田公園駅は廃止されました。

以来約55年間ひっそりと時代の流れから取り残された空間でしたが、高架の耐震補強工事が始まればこうした姿は全て消えてしまうかも知れませんのでせめて写真で残そうと思いますした。

欲を言えば、持ち主の東武鉄道さんがこの駅の外観をリニューアルして博物館かカフェレストランにして下さると面白いのではないでしょうか。

このアールデコ調の装飾は大変流行しましたがデザインや加工に手間がかかるので高価な筈です。

しかし、各地でこうした建物が作られた事は、当時は大変景気が良かった事をうかがわせますし、当時の人々が未来への夢を託した事を示すデザインとも言えます。

昭和初期を知る人達はもちろん戦後世代の私でも人のぬくもりを感じ、何故か懐かしく、将来への希望に満ちた夢を与えてくれるデザインだと思います。

[ひらめき]墨田オンブズマンの空間放射線量計の値、0.160~0.155マイクロシーベルト(午後11時~午前0時)


nice!(22) 
共通テーマ:ニュース

墨田区の自然との出会い!くま蜂の陳情?区内に僅かに残る自然を残して! [墨田区の名所・旧跡]

20130531-2.jpg[カメラ]数年ぶりに向島百花園へ行って見ると、残念ながら花のシーズンは終わってしまって居ました、しかし、この日私を出迎えて下さったのがこのクマ蜂さんです。

蜂と言うと刺されると怖い印象がございますが、カメラで撮影して見るとご覧の通りユルキャラの様な愛嬌があるのです。

蜂の動きが速いのでオートフォーカスではピントが合わせられませんから手動でピントを合わせるしか方法が無いので動きを追いながらピントを手動で合わせて撮影しています。

20130531-1.jpg[カメラ]じっと私の前から動かないので、ここの自然を残して下さいと陳情でもしているかの様な印象が致しました。

しかし、本当はこのクマ蜂はオスで交尾の時期らしく縄張りを守る為に、こうしてホバリングして周囲を見張って居るのです。

20130531-3.jpg[カメラ]これは後ろから撮影したものですが、何故か愛嬌があって背中の上に乗って空を飛んでみたい気分にさせられます。

尾の先をご覧ください、これはオスですので毒針が付いて居ません、つまり刺される心配はありません。

いっぽうメスは毒針がありますから刺されると毒性は低い様ですが、刺された人の体質によってはアレルギー反応を起こし重症化する事もある様ですからご注意下さい。

そもそも温和な蜂ですから人が故意に危害を加えなければ刺す事はありません。

20130531-4.jpg[カメラ]これは足の部分を撮影したものですが、太い後ろ足の部分に花粉を蓄えるのですが、この蜂は僅かしか付いて居ません。

自然の素晴らしさは、この蜂の様に人目には動きが速すぎたり小さ過ぎてはっきり見る事が出来ませんが、こうしてカメラで撮影して見るとその素晴らしさがお判りになるのではないでしょうか。

[ひらめき]墨田オンブズマンの空間放射線量計の値、0.137~0.131マイクロシーベルト(午後11時~午前0時)


nice!(26) 
共通テーマ:ニュース

東京スカイツリー特別ライティングの9月7日写真!表情を変えた東京スカイツリー! [墨田区の名所・旧跡]

20120907-1.jpg[カメラ]東京スカイツリーと東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会と共同で特別ライティングが実施実施され普段とは変わった表情を見せてくれました。

20120907-2.jpg[カメラ]時々色を変え展望台をくるくる回る白い光も変化しました。

20120907-3.jpg[カメラ]赤い東京スカイツリーですが、関東大震災や東京大空襲の記念日に過去の大災害を忘れない為にこうした災害の慰霊日には赤く点灯させてはいかがでしょうか。

[ひらめき]墨田オンブズマンの空間放射線量計の値、0.155~0.147マイクロシーベルト(午後11時~午前0時)


nice!(7) 
共通テーマ:ニュース

夜の東京スカイツリーの照明に変化!お花見?バージョン登場! [墨田区の名所・旧跡]

20120407-1.jpg[カメラ]東京スカイツリーの照明がお花見で賑わう今存在感おアピールするためか年末年始とクリスマスとも3月11日の慰霊点灯とも違うバージョンで点灯されました。

中央部分が青く点灯し展望台部分は光がくるくる回っています。

これも第一展望台と第二展望台の光が同時に同じ方向に動きますが、動きに時間差を付けるとか逆回りで回る様に変化を付けた方が夜空に映えそると思います。

[ひらめき]墨田オンブズマンの空間放射線量計の値、0.148~0.141マイクロシーベルト(午後11時~午前0時)


nice!(19) 
共通テーマ:ニュース

隅田公園の桜と墨堤の桜が満開に!土日は満開の桜が楽しめる墨田区内の公園! [墨田区の名所・旧跡]

20120405-1.jpg[カメラ]4日青森ではまだ雪が降って居ましたが墨田区に戻ると隅田公園の桜と墨堤の桜がほぼ満開になって居るので5日カメラを持って出かけてみるとご覧の様に美しい桜の花が咲いていました。

金曜日のせいか公園の人出はそれほどありませんでしたが土日はさぞかし花見客で賑わうのではないでしょうか。

隅田公園では桜と東京スカイツリーが同時に撮影できるので東京の名所として再人気スポットになるかも知れません。

[ひらめき]墨田オンブズマンの空間放射線量計の値、0.130~0.120マイクロシーベルト(午後11時~午前0時)


nice!(20) 
共通テーマ:ニュース

在原業平ゆかりの駅名「業平橋駅」が消え「東京スカイツリー駅」へ何か寂しい時代の流れ [墨田区の名所・旧跡]

20120402-1.jpg[カメラ]駅の入口には「業平橋駅」ではなく「東京スカイツリー駅」に代わり、新しいデザインに生まれ変わりました。

20120402-2.jpg[カメラ]新しい東京スカイツリーと古い鉄橋を対比して撮影すると同じ鉄でも時代の流れと共に変化している事が感じ取れます。

手前の鉄橋は明治35年に作られて現在まで110年間使われると思われるもので大事に使えばかなり長く使える事がわかります。

墨田区内の古い橋は墨田区が次々に壊してしまって居ますが、歴史的建造物を何らかの形で保存し後世に残す事も大切ではないでしょうか。

パリのエッフェル塔は1889年にパリ万博とフランス革命100周年を記念して作られ今年で123年目になります。

業平橋の鉄橋は明治35年に作られて今年で110年ですからパリのエッフェル塔と13年しか違いません。

東京スカイツリーも100年以上この場所に立ち続けると思いますが、その頃にはこの辺はどうなって居るのか想像して見るのも楽しいと思います。

[ひらめき]墨田オンブズマンの空間放射線量計の値、0.137~0.116マイクロシーベルト(午後11時~午前0時)


nice!(23) 
共通テーマ:ニュース

初詣はパワースポット巡りを!人は何故お正月にお参りをするのか。 [墨田区の名所・旧跡]

20120103.jpg[カメラ]筆者の氏神様である牛島神社へは毎年初詣に出かけお祓いをして貰い、お札を交換します。

この牛島神社では20年程前に不思議な体験をしました。

それは、20年程前自転車で走行中車にぶつけられる事故が2回もあり、何れも入院が必要な怪我で自転車が車の下敷きになってしまい走行不能な程壊れてしまいました。

結局新しい自転車を購入した際に、もうこうした事故に合わない様に牛島神社でお祓いをして貰う事にしました。

神社の神官に事情を話しましたら自転車のお祓いをして下さると言われ、早速お願いしました。

それからと言うもの、その後一度も、事故似に合う事が不思議に無くなりました。

こうした経験から、毎年お祓いをしてもらっておりますし、昨年までは家内が厄年でしたが、前厄、本厄、後厄全て厄払いをしたせいか、何事も無く過ごす事が出来ました。

古くから行われているこうした神事には、現代の科学では説明出来ない不思議な力がありそれだから多くの参拝者が集まるのではないでしょうか。

[ひらめき]墨田オンブズマンの空間放射線量計の値、0.153~0.143マイクロシーベルト(午後11時~午前0時)


nice!(12) 
共通テーマ:ニュース

両国回向院前の派手すぎないイルミネーションストリートを発見! [墨田区の名所・旧跡]

20111228-1.jpg[カメラ]両国回向院前の派手すぎないイルミネーションストリーリートを発見しました。

この付近から出ている都営バス墨38と言う両国とリハビリセンター病院を結ぶ路線が実は毎年8千万円もの赤字が出ていると言う理由で東京都側は来年から廃止の意向を示しています。

これに対して、墨田区は赤字分の一部を補てんするので来年度一杯継続を要請しています。

その理由は、区内循環バス「すみまる」「すみりん」は運行を開始する春までリハビリセンター方面で南北を結ぶ路線が無くなってしまう為です。

この路線は、私も怪我でリハビリセンター病院に通院するのによく使いましたので、廃止されるのはとても残念ですが、半蔵門線の開通等で利用客が減ると言う時代の流れには逆らえないのかも知れません。

[ひらめき]墨田オンブズマンの空間放射線量計の値、0.160~0.153マイクロシーベルト(午後11時~午前0時)


nice!(13) 
共通テーマ:ニュース
前の10件 | 次の10件 墨田区の名所・旧跡 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。